いよいよ新元号「令和」の時代がスタートしますね!
元号が新しく「令和」に変わるのを前にして、
神社に参拝して御朱印をもらいたいと思っている人が増えているそうですよ!
御朱印というのは
寺院や神社に参拝していただくことが出来るもので、
参拝した証・記念のいただきものとして、いつまでも心に残る旅の想い出にもなります。
あなたもゴールデンウィークに神社を訪れてみるのはいかかですか?
この記事では、福岡県内で御朱印をいただけるおすすめの神社をご紹介します!
新元号「令和」記念の御朱印をもらおう
これまで各地の神社を訪れて御朱印を集めていた人も
元号が「令和」に変わるのをきっかけに御朱印をいただきたいなと思っている人も
いると思います。
中には
「平成」最後の日(4月30日)に「平成」の日付で書かれた御朱印をいただいて、
「令和」最初の日(5月1日)には「令和」の日付けで書かれた御朱印をいただく
ことを目指す人も!!!
こんなチャンスは一生のうちに二度とないですからね。
「平成」と「令和」どちらの元号でも御朱印をいただけたら素敵ですね!
お勧めの福岡の神社
福岡県内でのお勧めの神社をご紹介しますね。
太宰府天満宮
新元号「令和」由来の地・太宰府にある大宰府天満宮。
大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった学問の神様・菅原道真公をお祀りしているので、
受験シーズンには多くの受験生や家族が参拝に訪れます。
太宰府天満宮では、新しい御朱印帳に初めて御朱印をいただく場合は、
1ページ目ではなくて3ページ目に御朱印をいただきます。
というのは、伊勢神宮内宮と外宮の御朱印をいただく時のために
1ページ目と2ページ目を空けておく習わしがあるからなんですね。
元号が変わろうとしている今、
是非、御朱印をいただいてみませんか。
所在地 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 |
---|---|
交通アクセス | 西鉄太宰府駅から徒歩で5分 |
宮地嶽神社
嵐のCMにもなった光の道で有名になった神社です。
階段上からみる景色は最高ですよ!
奥にもたくさん神社があるので、全部巡ると宮地嶽神社と別で8社、御朱印を頂く事ができます!
所在地 | 福岡県福津市宮司元町7-1 |
---|---|
交通アクセス | JR福間駅からバスで5分 |
宝満宮 竈門神社
太宰府天満宮の近くにある神社で、パワースポットとして知られています。
縁結びの神と言われていて、結婚式を挙げるカップルも。
御朱印が可愛い~。
可愛いお守りも女性に人気ですよ!
所在地 | 福岡県太宰府市内山883 |
---|---|
交通アクセス | 西鉄太宰府駅からコミュニティバスで10分 100円 |

鎮懐石八幡宮
夕日がきれいに見える神社として有名です。
九州最古の万葉歌碑がある場所としても知られていて
山上憶良の歌が刻まれています。
万葉集の中で、新元号「令和」の由来となった大伴旅人の梅花歌は、
山上憶良が鎮懐石八幡宮の神石を詠んだ歌の次に書かれているんですよ!
鎮懐石八幡宮を訪れて、万葉歌碑を見ながら古のロマンに浸るのもいいかも。
御朱印がとっても可愛いです!!
近くの恋愛成就のパワースポット・箱島神社の御朱印も、鎮懐石八幡宮でいただくことができますよ。
所在地 | 福岡県糸島市二丈深江2310-2 |
---|---|
交通アクセス | (1)車:国道202号線 唐津街道から脇道に入り線路を渡る (2)電車:JR筑肥線「筑前深江駅」から徒歩で12~15分 |
住吉神社
流鏑馬神事や九州場所前には土俵入りが行われる有名な神社です。
博多駅からも近く大通り沿いにありますが、たくさんの木々におおわれていて、
都会の喧騒から離れることができるスポットですよ。

星のお守りが人気です!
所在地 | 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 |
---|---|
交通アクセス | 博多駅から徒歩で10分 |
まとめ
福岡県内で御朱印をいただける、おすすめの神社をご紹介しました。
「令和」に縁の深い神社もありますし、
夕日が美しい神社やパワースポットと呼ばれている神社もあります。
ぜひぜひ、訪ねてみてくださいね!