2019年の関門海峡キャンドルナイトが11月16日・17日に開催されます!
関門海峡を挟んで門司と下関、二つの街が合同で行うキャンドルナイトは、この時期の恒例イベントになってきましたね。
今回からは下関側に会場が一つ増えて、年々盛り上がりを見せています。
そこで、ここでは関門海峡キャンドルナイト2019の日程や見どころ・点火式・混雑状況などについてお伝えします。
Contents
関門海峡キャンドルナイト2019の日程詳細!キャンドルを点火できる!

「関門海峡キャンドルナイト」は福岡県門司側と山口県下関側とで同時に開催されるイベントとして知られています。
2019年の関門海峡キャンドルナイトが開催されるのは、
2019年11月16日(土)・17日(日)
17時半からキャンドルに灯がともります!
11/17-11/18に「関門海峡キャンドルナイト2018」が開催されます。点火時間は17:30を予定。(門司港レトロ地区のほか、下関市会場は海峡ゆめタワー前、唐戸地区が会場となっています)Myチャッカマン持参して是非キャンドル点火にご参加ください。詳しくは⇒https://t.co/NWG5VQdeTN pic.twitter.com/yP12UHSPwP
— 北九州市観光情報 ぐるリッチ北九州 (@kcta_sns) 2018年11月14日
この点灯式では、イベントに参加する私たちも一緒にあかりを灯すことができるんですよ~!!
なので、自宅にチャッカマンがある人は、ぜひ持っていくといいですね(^^♪
もし、チャッカマンがなくても当日スタッフの人から借りることもできます。
キャンドルの点火を一緒に手伝うつもりで行く時は、ロングスカートや袖口がゆったりした上着などは控えた方が良いですよ。
地面にたくさんキャンドルが並んでいるのでスカートの裾に当たってキャンドルを倒してしまうといけないですし。
スイッチ一つでランプがつくイルミネーションとは違って、一つ一つのキャンドルに灯りをともしていくと何だか神聖な気持ちになってくるから不思議です。
関門海峡を挟んで福岡県と山口県とをつなぐイベントでもあるキャンドルナイト。
詳しい会場について、これからお伝えしますね。
関門海峡キャンドルナイト2019の会場は門司側と下関側!

関門海峡キャンドルナイトの会場は、門司港側と下関側とにあります。
今年からは下関側に唐戸会場が増えて、ますますにぎやかなイベントになってきてますね~!
詳しい場所は次の通りです。
- 門司港エリア:門司港レトロ親水広場・甲宗八幡宮・和布刈・
いやしの風(親水広場は入場料300円が必要) - 下関駅前エリア:海峡ゆめタワー前・しものせき市民活動センター
日本セレモニーフォーク(エキマチ広場) - 唐戸エリア:旧下関英国領事館・下関南部町郵便局・旧秋田商会ビル
田中絹代ぶんか館・亀山八幡宮・山口銀行唐戸支店
中国労働金庫下関支店・やまぎん資料館
唐戸商店街・創業支援カフェKARASTA.ほか
会場の地面に大きな模様を描くように置かれたキャンドルに、だんだんと灯りがともっていき、暗闇の中にキャンドルの絵が浮かび上がるとイベントが一気に盛り上がります!
#関門海峡キャンドルナイト #のすたる関門
下関まで足を伸ばしました✨ pic.twitter.com/wJ18woOfvY— すぃ (@xJxofur1wQ4vPXV) 2018年11月18日
門司側と下関側とは遠く離れているようで案外短時間に移動できる距離にあるので、両方のキャンドルを見ることだってできますよ♪
関門海峡キャンドルナイト2019の見どころ!

関門海峡キャンドルナイトの見どころは、使われるキャンドルの数の多さです!
門司港側では約15,000個・下関側では約10,000個のキャンドルが灯されます。
すごー!
勝とう!ギラヴァンツ!#関門海峡キャンドルナイト2018#ギラヴァンツ北九州 pic.twitter.com/HTvi4PLOp1
— ゆきち (@yc_y) 2018年11月18日
街の街路樹を華やかに彩るイルミネーションも良いけど、一つ一つのキャンドルに灯りがともる時の感動。
そして、街の人たちが助け合ってキャンドルナイトのイベントを作り上げていることにも胸を打たれます。
というのは、このキャンドルナイトは
地元の市民ボランティアが前日までの準備やイベント当日のサポート・後日後片付けなどを手伝っているからなんです。
最愛の人のためにあかりを灯そう
イベントのサブタイトルになっているこの言葉は、関門海峡キャンドルナイトにピッタリの言葉だと思います!
キャンドルのグラスにメッセージを書くこともできるので、大切な人に向けて贈りたい言葉を書いてくださいね♡
イベント当日は、地元の幼稚園児が牛乳パックを使って作った灯篭も飾られますよ~。
牛乳パックにあけた穴からキャンドルの灯りがこぼれて、とても可愛い♡
関門海峡キャンドルナイト2018
綺麗でした。
我が街北九州市も
なかなかやります。#寫眞倶楽部#関門海峡キャンドルナイト pic.twitter.com/u4dw6Y7V5B— タキリン (@tama__gogo) 2018年11月18日
その他にも、キャンドルライブやナイトマーケット・屋台・アート夜市などもあるので、大切な人と一緒にゆっくりと時間を過ごせますよ!
関門海峡キャンドルナイト2019の混雑状況
門司港レトロのキャンドルナイト🕯️#関門海峡キャンドルナイト2018 pic.twitter.com/pCHvpvGJAw
— 洋介@11/2結婚式🔔 (@k167y) 2018年11月17日
キャンドルナイトの会場は、家族連れや恋人同士・友だちと連れ立ってなど、毎年たくさんの人出があります。
おそらく写真をたくさん撮ることになると思うので、人気のあるフォトスポットでは順番を待つようになるかもしれませんね。
関門海峡キャンドルナイトへのアクセス
門司港レトロ 親水広場・甲宗八幡宮・下関市唐戸地区・海峡ゆめ広場
出光美術館駅 [出口]から徒歩約2分
門司港駅 [出口]から徒歩約6分
九州鉄道記念館駅 [出口]から徒歩約7分
詳しい地図は後日追記しますね。
さいごに
11月16~17日にかけて行われる関門海峡キャンドルナイトについて、日程や見どころ・混雑状況・点火式などの情報について、お伝えしました。
関門海峡キャンドルナイトはLEDライトとは違うキャンドルの温かい灯りで作られるイベントです。
主に色とりどりのライトで飾られる華やかな街のイルミネーションもいいけれど、キャンドルの灯りが風に揺られるのを眺めながら散策するのも良いものですよ~。
大切な人と一緒にぜひ出掛けてみてください。
お出かけの参考になったなら嬉しいです。