「選挙割」という言葉を知っていますか?
選挙で投票したことを証明したら割引などのサービスが受けられるというもので、最近各地で広がっているそうですね。
今まで選挙割のことを全然知らなかった私は、
豚骨ラーメンで有名な博多一風堂が数年前から選挙割を実施していると聞いてビックリしました!
この記事では、選挙割のことや博多一風堂での取り組み・選挙割のサービスについて調べたことをお伝えしようと思います。
Contents
選挙割でお得になる博多一風堂のサービスは?無料になるものがある!
【選挙割、実施します!】7月21日に投開票される参院選にて「#選挙割」を実施します。一風堂では今回が3度目で、継続することに意義ありということで行います。皆さんが選挙に行ったり選挙について話し合ったりする、ささやかなきっかけになれば嬉しく思います😊!詳しくは☟https://t.co/E4BDMpsg4X pic.twitter.com/Sf2vY67N5Q
— 【公式】博多 一風堂 ツイッター店 (@IPPUDO_JP) 2019年7月10日
2019年参院選の「選挙割」として、博多一風堂では次のようなサービスがあります!
- 「替玉一玉」又は「半熟塩玉子一個」いずれかを無料でサービス
- キャンペーン実施期間 2019年7月21日(日)~7月31日(水)
- 対象 参院選の投票済証明書をご提示いただいたお客様
替え玉にするか半熟塩玉子にするか
悩みそうですね!
投票済証明書というのは、
選挙に行って投票を済ませた後に選挙管理委員会から交付される証明書のこと。
投票所で受け取ることができますが、自分から言わなければもらえません。
私の住む町でもらえるのは「投票済証」という名前の証明書でした。
博多一風堂で選挙割のサービスを受けるには、次のような条件がありますよ。
- ラーメンを注文したお客様限定
- 1回の来店で1品のみサービスが受けられる
- 投票に行った本人以外はサービスを受けられない
- 期間中は何度でも「選挙割」を利用できる
- 他のサービスとの併用はできない
どれも当たり前のことですよね、ただ一つを除いては。
博多一風堂がスゴイのは、
キャンペーン期間内であれば何度でも選挙割を利用できること!
キャンペーン期間が11日間あるので
2~3回は行けそう!
その都度選挙割を利用するとしたら、すごくお得じゃないですか?
投票に行ったら、投票済証明書をもらうのをお忘れなく!
選挙割の実施は3回目!博多一風堂の取り組みがかっこいい!
博多一風堂は家族でよく行ってたラーメン屋の一つですが、
2019年参院選の「選挙割」を実施すると知った時はとても驚きました。
博多一風堂の選挙割への取り組みはかっこいい!
博多一風堂が選挙割を行うのは今回が初めてではなくて、
これまでの選挙でもしたことがあったんですね。
それも今回で3回目!
皆さんが選挙に行ったり選挙について話し合ったりする、ささやかなきっかけになれば嬉しく思います。(引用:博多一風堂公式Twitterより)
日本全国にある博多一風堂のお店で選挙割が実施されるので
話題性抜群!
お得になるようだし選挙に行ってみよう!
そう思って投票に行く人が増えるなら
選挙割をする価値は十分すぎるぐらいあると思います!
若者に限らず選挙権を持つ人が、「選挙割」という言葉からでも
投票に行くことについて考えたり話題にしたりするきっかけになろうとする博多一風堂ってすごくカッコいいと思いませんか?
選挙割を通して伝えたい博多一風堂のメッセージを紹介!
博多一風堂のカッコよさは
選挙割キャンペーンのポスターに書かれたメッセージにも表れていますよ!
これまでに選挙割実施時に公式Twitterで伝えられた博多一風堂のメッセージをこれからご紹介しますね!
まず、博多一風堂では今回も含めて3回ほど選挙割を実施していますが、
共通しているメッセージがあります。
それは、
「一票を大切にする人を、一風堂は大切にします。」
というメッセージ!
このメッセージは2016年と2017年、そして、2019年の選挙において一貫してお客さんに伝えたいメッセージなのでしょうね。
社会を良くしていくためには一票が大事。
一人ひとりの意見が大事。
そんなことを伝えようとしているのかなと思います。
その他にも胸に響くメッセージがあるんですよ!
2019年7月に行われる参院選・選挙割実施時のメッセージにはこのようなものが。
きっかけがラーメンだっていいじゃない?
ラーメンは伸びない方が良い。
投票率は伸びた方が良い。私もこれで選挙に行くようになりました。
博多一風堂の店長さんの実体験から出てきたメッセージもあって、
真実味を感じますね。
2017年10月の衆院選・選挙割実施時のメッセージはこちら。
【一風堂、「選挙割」実施します。】10月22日は衆院選の投票日ですね。一風堂では、昨年の参院選に続き、今回も選挙割を実施することになりました。今年も多くの問い合わせをいただき、継続することに意義あり、と考えております。https://t.co/3wxEEPMat5#選挙割 pic.twitter.com/C3yUvbvzqd
— 【公式】博多 一風堂 ツイッター店 (@IPPUDO_JP) 2017年10月18日
ラーメン屋に行くのと同じくらい、投票所に行くことも日常の風景だと思う。
行かない「理由」なんて本当はなくて
本当は行く「きっかけ」がなかっただけかも。せっかくの日曜日、ボーっとしてないでVOTEしようぜ!
選挙割を通して、みんなが投票に行く「きっかけ」になりたいという
博多一風堂の思いが伝わって来ませんか?
2016年7月に行われた参院選・初めて選挙割を実施した時のメッセージは
次のようなものでした。
【選挙割、実施します。】
今週日曜は参議院選挙の投票日ですね。一風堂でも、今注目されている「選挙割」を実施することになりました。詳細は公式サイトをご覧ください^^https://t.co/kThoXFvKoB#一風堂 #選挙割 pic.twitter.com/Dr7b56wPf6— 【公式】博多 一風堂 ツイッター店 (@IPPUDO_JP) 2016年7月7日
「どうせ投票したってムダ」・・・なんて言わせませんよ。
一風堂は。18歳、ドキドキ初選挙。
「これ」を口実に、クラスの友達を誘ってみませんか?
18歳から選挙権が認められたことから、
初めての選挙を迎える18歳の若者へ向けたメッセージ。
博多一風堂の選挙割を使って
友達と選挙について話してごらん!
そんな風に語りかけているように感じます。
選挙割とは?投票に行ったら投票済証をもらおう!
「選挙割」とは、投票後に受け取れる「投票済証明書」を提示すると、
お店の割引や特典などのサービスを受けられるもので、
投票率アップをめざした取り組みとして最近日本中に広がっているサービスのことです。
特に、飲食店等を中心に選挙割を実施するお店が増えているそうですよ。
地方では、選挙割が投票率アップだけでなく地域活性化にもつながっているとのこと。
今後、選挙割を始めるお店がもっともっと広がっていくかもしれませんね!
選挙に行ったら、
忘れずに「投票済証明書」をもらっておきましょう!
「投票済証明書」は各選挙管理委員会が任意で発行するものなので、
一部の自治体や投票会場では受け取れないこともある。
すべての自治体が投票済証明書を発行しているのではないので、
投票所で投票済証明書をもらえなかった場合は、
投票所の画像などを提示すれば博多一風堂の選挙割を利用できますよ。
まとめ
選挙割は、投票したことを証明する投票済証明書を見せると、
お店で無料または割引のサービスが受けられるものです。
若い人にも選挙に関心を持ってもらえて、投票率アップにもつながる取り組みとして日本中で広がっている「選挙割」。
今回は、特に博多一風堂での取り組みについて詳しくお伝えしてきました。
博多一風堂のように選挙割を実施するお店が、もっともっと増えていくといいですね。