2020年7月25日の『ごちそうジャパン』では、スペイン料理の匠・結城 優シェフが、たこを使った「パエリア」を教えてくれました。
ここでは、フライパンを使って家庭でも簡単に作れるパエリアの作り方を紹介します!
本格海鮮パエリアの材料
【2人分のパエリアの材料】
お米 1合(150g)
オリーブオイル 60ml
鶏モモ肉
魚介類
- タコ
- ムール貝
- エビ(殻ごと使う)
- アサリ など
野菜
- アスパラ
- 赤パプリカ
- トマト
- ナス
- ニンニク
- ベーコン
- パプリカ粉
- サフラン
スープ
- コンソメスープ(580ml)
- 野菜ジュース(20ml)
※二つを合わせて600mlになるようにすると良い
サフランが入ると香りが全然違うとの事でしたよ~♪
我が家ではサフランはいつもこれを使っています!
|
|
本格海鮮パエリアの作り方
結城 優シェフが教えてくれた家庭のフライパンでも作れる本格海鮮パエリア!パエリアを家庭でもプロ級の味に仕上げるコツを、丁寧に説明してくれましたよ!
⓵オリーブオイル60ml(大さじ4)をフライパンに入れる
オリーブオイルはお米1合に対してたっぷり60mlつかう。
②火が通りにくい鶏肉からフライパンに入れて少し炒めて、海鮮も入れて中火で炒める。
中火で炒めることで、鶏肉と魚介のうま味をオイルに移す
③貝の口が開いたらエビと貝をいったん取りだす。(ここで鶏モモ肉だけフライパンに残っている)
④大きめに切ったアスパラとナス・パプリカを入れて炒め、アスパラガスの穂先部分を一度取り出す。
⑤玉ねぎとピーマンのみじん切り、ニンニクとベーコンは細かく刻んで入れ弱火で炒める。
野菜は焦げないように弱火で炒めて、甘みを引き出すのが大事!
⑥パプリカ粉を入れて弱火で炒めたら、鶏モモ肉を半分取り出す。
⑦お米1合を加えたら、火が通りやすくするために3分炒めて火を止める。
お米の中にスープをたっぷり入れるために、お米は洗わないで使う。
⑧コンソメスープ(580ml)に野菜ジュース(20ml)を加えて、サフランも入れて温める。
⑨スープを温めている間に、取り出したエビの殻をむいて、アサリも半分取り出す。
⑩取り出した鶏モモ肉とエビ・アサリをみじん切りにしてフライパンに戻して火をつける。
⑪温かいスープをフライパンに入れたら沸騰したら弱火にして5分、次に中火で5分、蓋をしないでで炊く。
パエリアを作る時必要なスープの量はお米の4倍。お米1合に対して600mlのスープが必要!かき混ぜないように注意して、お米にスープをたっぷりと吸わせるこよで美味しいパエリアになります!
⑫もう一度弱火にしてスープがなくなるまで10~15分炊く
⑬お米にスープを吸わせたら、取り出しておいた具材を上に並べる。
⑭フライパンを少しずつ傾けて底にコンロの火が当たるようにして、カリカリおこげを作る。
まとめ
フライパンを使うこのやり方なら家庭のキッチンでもパエリアが簡単に作れますね。
お米はご飯を炊く時の様に洗ってしまうと、水分をすぐに吸ってしまうそうです。
ですので、パエリアを作る時だけは洗わずに使う方がスープをよく吸って美味しいパエリアができます!
具材の魚介類や野菜は、お好みの物や冷蔵庫にある物をつかっても良さそうですね。
子どもと一緒に是非作ってみようと思います!