2020年7月25日放送の『サタデープラス』で、料理研究家の道乃さんが「夏の日差しに負けない負けない美肌めし」を紹介してくれました♡
夏は夏バテだけじゃなくてお肌の状態も気になりますよね~。道乃さんが教えてくれたのは超絶品簡単に作れる美肌めしレシピです。
美肌を作るためにはまず食べ物から!
作り方をまとめましたので、ぜひ作ってみてくださいね。
Contents
うなぎとゴーヤーの夏和え
うなぎとゴーヤーの夏和えの材料
【材料(2人分)】
うなぎ 1匹
ゴーヤー 1/2本
酒 大さじ4
豆板醤 小さじ1
ごま油 小さじ2
マヨネーズ 大さじ2
大葉 2枚
糸唐辛子 少々
うなぎには皮膚の粘膜を強くするビタミンAが豊富!
美肌効果が期待できるビタミンCをゴーヤーでプラスします!
うなぎとゴーヤーの夏和えの作り方
⓵ゴーヤーのワタを取って、食べやすい大きさに切ってボールに入れ、軽く塩でもむ。
②フライパンにごま油を入れてゴーヤーを炒める。(しっかり火が通ると苦みが薄れる)
ゴーヤーのビタミンCは過熱しても壊れにくいです!
③ゴーヤーにしっかり火が通ったら、ボールに入れて調味料で味付けする。
味付けに使う調味料
- 豆板醤 小さじ2
- マヨネーズ 大さじ2
- ごま油少々
④うなぎの蒲焼きの臭みを取るためにお湯で洗う。
市販のうなぎの蒲焼きをバットに入れてお湯をかけて、かかっているたれを取ったらキッチンペーパーで水気を拭き取るだけでOK!
⑤お好みの幅に切ったうなぎを油をひいたフライパンにいれて、皮目をしっかり焼いたらお酒を加えてふたをして1分蒸し焼きにする。
⑥蒸し焼きしたうなぎに市販のうなぎに付いているたれをしっかり絡める。
⑦うなぎの蒸し焼きの上に③のゴーヤーの炒め物をたっぷりのせて、刻んだ大葉と糸唐辛子を盛り付けて完成。
美肌つゆで食べるそうめん
道乃さんが教えてくれたのは、夏野菜をたっぷり入れた美肌つゆです♡
美肌つゆの材料
トマト 1個
ピーマン 1個
みょうが 2個
玉ねぎ 1/4個
すりおろしにんにく 小さじ1/2
柚子こしょう 小さじ1/4
トマトジュース 200㏄
オリーブオイル 適量
美肌つゆの作り方
⓵それぞれ野菜を食べやすい大きさにカットして、すべてボールに入れ軽く塩でもむ。
②⓵にすりおろしにんにくと柚子こしょうを加えて混ぜたら、トマトジュースとオリーブオイルを入れてよく混ぜたら完成。
トマトジュースは高酸化力が高いリコピンが豊富!
④すりおろしたニンニク
⑤茹でだそうめんと美肌つゆを合わせれば美肌つゆの完成!
茹でたそうめんを美肌つゆに入れてたら、さっぱりした味の美肌そうめんの出来上がり♡
美肌タルタルソースのヘルシーチキン南蛮
道乃さんが教えてくれたのは、マヨネーズを全く使わないで作るタルタルソースのレシピ。豆腐を使ってタルタルソースを作る方法です!
美肌タルタルソースの材料
★木綿豆腐 200g
★マスタード 小さじ1
★レモン汁 小さじ1
★白みそ・はちみつ 各小さじ1.5
★塩少々
(★は豆腐マヨネーズの材料)
ゆで卵 1個
酢 少々
刻みらっきょう 4~5個分
美肌タルタルソースの作り方
⓵木綿豆腐を水きりする。
木綿豆腐をキッチンペーパーでにくるんでボールに入れ、その上に水を入れたビニール袋をのせて30分ぐらいおいて、しっかり水切りする。
②水切りした木綿豆腐とその他の材料をフードプロセッサーで混ぜ合わせて、豆腐マヨネーズを作る。
豆腐マヨネーズは、そのままブロッコリーなど茹で野菜につけても美味しいですよ!
③豆腐マヨネーズ(大さじ4)に酢少々と刻みらっきょう・ゆで卵1個をいれて、ゆで卵を潰しながら混ぜれば美肌タルタルソースの完成。
チキン南蛮の材料と作り方
⓵鶏むね肉(1枚)の皮を取って一口大に切って、下味の調味料を加えて10分間漬け込む。
下味の調味料
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- しょうがのすりおろし 小さじ1/2
②小麦粉・溶き卵をつけて揚げ焼きにする。鶏肉の両面がこんがりキツネ色になればOK!
揚げ焼きは少量の油を使ってお肉の両面を焼くようにするので、油の処理が簡単で家庭でもやりやすい方法です。
③揚げ焼きした鶏肉に甘酢あんと豆腐で作った美肌タルタルソースをかけます。
甘酢あんの材料
- 醤油・酢 各小さじ1/2
- みりん 大さじ4
- 水溶き片栗粉 少々