2020年7月22日放送の「あさイチ」で、熊本県天草の郷土料理「ぶたあえ」が紹介されました♡
ぶたあえは、たことピーマンを甘みそだれで炒めた料理!
レシピを教えてくださったのは料理研究家の渡辺あきこさんです。
ぶたあえは夏野菜がたくさん食べられるし、常備菜にもぴったりだと思います!
作り方をまとめましたので、ぜひ作ってみてくださいね。
ぶたあえの材料
ゆでだこを使って作る「ぶたあえ」の材料は次の通りです。
【材料(2人分)】
ゆでだこ:80g
ピーマン:2個
なす:1個
番組では2人分の材料で紹介されました!
スーパーで売っているゆでだこは1パックが80gより多いと思うので、少し多めに作っておくといいかなと思います。
【調味料】
みそ:大さじ2(みそだれ用)
砂糖:大さじ1と1/2
酒:大さじ1
砂糖:小さじ1(なすの水気を取るために使う)
(サラダ油:大さじ1と1/3
ぶたあえの作り方
ぶたあえの作り方を紹介しますね。
①ゆでだこを、5mm暑さのそぎ切りにする。
ゆでだこは、なるべく薄く切っておくのがポイント!
その方が柔らかく食べられまよ♡
②ピーマンはヘタと種を取って、2~3㎝四方の一口大に切る。
③なすは皮を縦方向に数か所むいて縦に半分に切る。⇒ 1㎝幅の斜め切りにする。
なすを切ったら色が変わらないように1~2分水につけて、水気を切る。
なすの皮は少しむいておくと火の通りが早くなるそうですよ。
④水気を切ったなすに砂糖(小さじ1)をまぶして5分おいて、出てきた水気を拭きとる。
⑤フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れて、水気をふいたなすを中火で炒める。
⑥油がなじんだらピーマンを加える。
⑦水大さじ1を入れて蓋をして、弱火で3~4分蒸し焼きにする。
⑧みそだれを作る。
(味噌と砂糖をよく合わせてから酒を加えて混ぜると作りやすい。)
⑨3~4分蒸し焼きにしたピーマンとなすに、ゆでだことみそだれを加えて
⑩汁気を軽く飛ばすように中火で炒める。
なすに砂糖をまぶして水気を取る方法は、今回初めて知りました!
砂糖を使うと炒めた時に砂糖の香ばしい香りがつくそうですよ!!
豚肉を使って作っても美味しそうですよね~。
ピーマンやなすをたっぷり食べられる「ぶたあえ」は、時間のある時に作っておくと、あと一品おかずが欲しい時に助かる料理。お弁当のおかずにもいいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♡