NHKの「おかあさんといっしょ」が60周年を迎えて
テレビで記念番組を放送しています。
番組の中で、子どもたちも一緒に歌って踊れる「ぞうさんのあくび」の曲が流れ
話題になっています!
ここでは、「ぞうさんのあくび」がいつ頃からいつ頃まで歌われていたのか、
体操のお兄さんは誰だったのか、
また、「ぞうさんのあくび」に関する人々の感想もお伝えします。
ぞうさんのあくびが歌われていたのはいつ頃?
「おかあさんといっしょ」は放送開始から60周年を迎えたNHKの長寿番組
これを記念して放送された番組の中で
「ぞうさんのあくび」が放送されました!
この曲は、体操のお兄さんと子どもたちが一緒にスタジオの中で
走ったり手足を伸ばしたりしながら
体操する時に使われていました。
「ぞうさんのあくび」が使われていたのは、1982年~1996年まで。
14年間も番組で使われたなんてスゴクないですか?
子どもの頃「ぞうさんのあくび」を聞いて育った人が、
今はお父さんお母さんの世代になって
自分の子どもと一緒になって踊ることが出来た!
ということで話題になったようです。
「ぞうさんのあくび」を担当した体操のおにいさんは3人います。
- 瀬戸口清文(第8代目体操のお兄さん 愛称:セトちゃん)
- 天野勝弘(第9代目体操のお兄さん 愛称:かっくん)
- 佐藤弘道(第10代体操のお兄さん ひろみちおにいさん)
「ぞうさんのあくび」を聞く人ごとに
思い出の中にでてくる体操のお兄さんが違うと思いますが、
この曲のメロディーを聞くと体が動いてしまう人は多いみたいですよ。
ぞうさんのあくびを懐かしむ人がいっぱい!
ぞうさんのあくびを聞いた人は次のように感じたようです!
幼い頃の思い出がよみがえって
懐かしんでいる人がたくさんいましたよ!
こんなに泣ける、ぞうさんのあくびあります?最高すぎる……#おかあさんといっしょ #ぞうさんのあくび
— あーちゃ (@achap_31) 2019年8月13日
お母さんになって子供2人と #おかあさんといっしょ60周年 を観て、一緒に #ぞうさんのあくび をできるってこれ以上の幸せはない。
『ママも娘と同じ年のときにこれを毎朝観て、やっていたんだよ。』
『へぇ~!!』
こんな会話できるときが訪れるなんて、あの頃の私には想像もしていなかったな #おかいつ— くまのマーク*LINEスタンプ販売中 (@yoco3_LINEStamp) 2019年8月27日
今朝も自分が子供の頃踊ってた
「ぞうさんのあくび」で朝から泣きそうになっている😢
体操のお兄さんてなんであんなに高くジャンプできるんだ⁉️と思ってた幼少期#おかあさんといっしょ60周年— ミユリ ♪ (@yt0114) 2019年8月27日
ぞうさんのあくび、こんな久しぶりに聞いても歌って動ける自分がすごい!
そして自分の子どもとできるなんて夢みたい★ #おかあさんといっしょ60周年スペシャル— いーちゃん (@chibi193s) 2019年8月27日
#おかあさんといっしょ60周年
今日は歴代の体操のお兄さん達だわ!しかもレジェンド勢揃い🙄✨みんな任期長いwwぞうさんのあくび久々でなつかしい😭✨未だに覚えているもんだね— ちびぇり (@chibieri1217) 2019年8月27日
おかあさんといっしょ。
今日は体操のお兄さん編。『ぞうさんのあくび』をやってて、世代真ん中だった私、一緒にやってみる。
懐かしい!
ただ、フルでやったら、少し息が上がった。
運動不足過ぎるでしょ。#おかあさんといっしょ60周年— ヒロヒロ (@totopopoo) 2019年8月27日
ぞうさんのあくび、懐かしかった!
てってーてきーに!て!あ!し! #おかあさんといっしょ60周年— ASA (@radiasacco) 2019年8月27日
こないだも見てたけど、ぞうさんのあくび懐かしい。
家でドンドンやりすぎておこられたなぁ…泣ける#おかあさんといっしょ60周年— あーちゃん (@a_chan_carp) 2019年8月27日
子どもの頃に聞いて一緒に踊った曲って
体が覚えているんですよね~!
歌の題名ははっきりとしなくても踊れる曲があるのは幸せなことだな~
と思います!
てっていてきに て!あ!し~♪
と歌っていた部分の歌詞は
「徹底的に 手足」だったんですね!
この曲に合わせてしっかり手足を伸ばしたり曲げたりしよう!
そんな意味だったのかもしれないですね。

まとめ
NHKの『おかあさんといっしょ』で歌われていた
「ぞうさんといっしょ」の曲についてお伝えしました。
私も子どもが幼い頃に一緒に聞いて一緒に踊っていたので、
とっても思い出深い曲です。
数年後、親子孫3世代で一緒に踊る家族が出てくるかもしれないですね!