大学をもうすぐ卒業するあなたは、卒業式に親には来てほしくないなと思っているかもしれませんね。
それなのに、親は卒業式に来る気マンマンで。
来なくていいなんて言ったら親が機嫌悪くしそうだし・・・(>_<)
こんな思いが頭に浮かんでしまうのではないでしょうか。
この記事では、大学の卒業式に親には来てほしくないのに出席すると言われて困っているあなたに、親への気持ちの伝え方やお互いが上手くい方法などについてお伝えします。
卒業式の事で親ともめたくないあなたとって、少しでも参考になればと思います。
大学の卒業式に親には来てほしくない理由

親から「大学の卒業式には出席するつもりだ」といきなり言われたら、
「えっ?なんで?」
と思ってしまいますよね。
大学の卒業式って親参加する?
— 尾崎 かなた (@atktd) February 11, 2020
大学を卒業する年にもなって、親にいちいち来てほしくない!
私は自分が大学を卒業する頃、そんな風に思っていました。
なぜかと言うと、
自分一人で何だってできるのだから親に干渉されるのが本当に嫌だったんです。
大学の卒業式に来た親に「ああいう子と仲良いんだ」って言われた時は、大学生にもなって人間関係のこととか逐一報告する訳ないでしょと思ったけど意外といるんだよね、そういうのいちいち報告してる人。子供の人間関係に口出すのは独立した人格として認めず所有物としてるとしか思えない。
— 浩輝 (@jsbgfssp) February 19, 2020
その他にも、親に大学の卒業式に来てほしくない理由には次のようなものがあります。
- 友達関係について親からあれこれ言われたくない。
- 大学で「ぼっち」だったことを親に知られたくない。
- 親と一緒のところを友達に見られたら親離れしてないと思われて恥ずかしい。
- 卒業式に来ても、卒業生が多くて自分がどこに座っているか見えないと思う。
親から独立してやっていきたい!
自分の考えでやっていきたいし、親に干渉してほしくないんですよね。
地方から上京して一人暮らしをしながら大学に通った学生の中には、学費や仕送りで親にお金の負担をかけてるのに、旅費をかけてまで卒業式に来てほしくないと思う人も。
親の経済的な負担を考えての事です。
大学生には大学生なりの考えがあります。
では、親はどうして卒業式に出席したいと言うのでしょうか?
その理由について次にお伝えしますね。
大学の卒業式に出席したいと親が思う理由

大学は義務教育ではないし、二十歳を過ぎた子どものすることにあれこれ口出ししたくないと思っている親が多いと思います。
ただ、
親にとって子どもが大学を無事卒業することはとても誇らしいこと
なんですね。
そして、子どもが大学に通う間、学費や仕送りなど経済面でも支えてきたのですから、無事に卒業させることができたという安堵感もあると思うんです。
親が卒業式に出席したいと言うのは、
立派に育ってくれたことを喜びたい、子どもの門出を祝ってやりたいという思いから。
卒業式にいっても子どもとは別行動になってしまうとがわかっていても、わが子に関することだからこそ行きたいと親は思うもの。
大学の門の前で写真を1枚でも一緒に撮ることができたら、それだけでも親にとっては嬉しい事なんですよ。
大学卒業式に親には来てほしくないのに出席したいと言われて困った時は?

大学の卒業式に親に来てほしくないと思っているのに、親からは「出席したい」と言われて困った時は、
まず正直な自分の気持ちを伝えてみるのがいいのではないでしょうか。
それから、
大学の卒業式は高校までの卒業式と違って親と一緒にいられる時間はほとんどない事、卒業式が終わても一緒に帰れるわけではないことなども話しておきましょう。
卒業式の後には謝恩会やサークルの仲間・後輩とのお別れ会など、卒業したら離れ離れになってしまう友達と過ごす時間もありますよね。
そいういうことも合わせて自分の気持ちを親に話してみるといいですね。
それでも出席したいと親に言われた時は、卒業式に来てもらってもいいのでは?
卒業式で子どものスーツ姿や袴姿を見るだけでも親にとっては幸せなことなんですから。
大学の卒業式にあまりに頓着ないもんだから、袴も別にいらんよお金かかるしって断ったけどちょっと親不孝だったかな…
— 👼しろきつね👼 (@okitsune6) January 29, 2020
2020年3月に行われる卒業式は、新型コロナウィルスの影響で中止になったり家族の出席を断ったりと、大学の方でも対応に苦慮しているニュースが流れてきます。
一度きりの大学の卒業式なのに、
子どもの最後の卒業式を見届けることができず、残念に思っている親は多いと思います。
新型コロナウイルスの影響で長女の大学の卒業式が卒業証書授与式だけになり親は出席できないらしい😢
なんだかなぁ😢— ゆう🌻ノノ`∀ ´ル🍀 (@0BTdi3pVYFkeJem) February 21, 2020
自分の晴れ姿を親に見せてあげられなくて残念という子どもの意見も!
3月は大学卒業式。コロナウィルスのせいで中止の恐れが…w
成人式は事情があって参加できなかったし、親に全然成長した姿とか見せれてない(-_-;)— SHALL@お絵かき (@shall_ssk) February 21, 2020
卒業式親来ちゃいけないらしい。大学の卒業式なんて一番子育て終了イベって感じなのに寂しいね。まあ卒制展で親呼べたからよしとするか。
— 遅延 (@wondertamago) February 21, 2020
子どもが大学を卒業することは、親にとっても大きな責任が終わるということ。
自分にとっても親にとっても人生の大きな節目になる卒業式ですから、どんな風に過ごしたいのかをお父さんお母さんとしっかり話してみるといいですね!
さいごに
子どもは自分の人生を自分が思うように生きていきたいと思うもの。
そして、親にとっては子どもの人生に思いをはせることはとても自然で当たり前の事です。
お互い気持ちをうまく伝えて、素敵な卒業式にしてくださいね♡