少しだけ買い物する時は、コンパクトサイズのエコバッグがあると便利です!
仕事や外出の帰りがけにコンビニやスーパーに立ち寄って、ちょっとだけ買い物をする時ってありますよね。
そんな時は、大きなエコバッグは買った物が袋の中で動いてしまうので使いにくいもの。
買った物がちょうど収まるコンパクトなエコバッグが、100均のバンダナで簡単に作れますよ!
今回は、少量の買い物にも使いやすいコンパクトサイズのエコバッグ「あづま袋」の作り方をご紹介します!
エコバッグコンパクトサイズ(あづま袋)は少量の買い物に便利!
スーパーやコンビニで買い物をする時は、エコバッグが必要になりました。
初めから買い物に行くつもりで家を出る時は、みんなちゃんとエコバッグを持って行くと思うんですね。
でも、仕事や出かけた帰りにちょっと買って帰りたいものができた時、エコバックを持ってなかった~と思ったことはないですか。
これまではお店でビニール袋をもらえたけど、これからはエコバッグがないとビニール袋の代金も払う事になりますよね。
すぐ捨ててしまう物に毎回お金を払うのはもったいないですし、コンパクトサイズのエコバッグがカバンに入れてあると安心ですよ!
今回ご紹介するあづま袋は、100均で売っているバンダナで作れます!
何より手縫いでまっすぐ縫うだけで出来るのが魅力なんです(^^)/
バンダナで作れるので、
- たたんでしまえばポケットにも入る大きさになる
- 汚れたらすぐ洗える
など、いつもカバンに入れておくエコバックにピッタリですよ!
エコバッグコンパクトサイズの作り方!100均のバンダナで作るあづま袋!
コンパクトサイズのエコバッグ「あづま袋」の作り方をご紹介しますね(^^)/
使う材料は100均で売っているバンダナ1枚です。
バンダナを半分に折ってアイロンをかけてから始めると、きれいにできますよ。
(急ぐときはアイロンを省いても大丈夫。手できれいに折り目を付けましょう!)
①バンダナを斜め半分に折って、折り目の部分できれいに切ります。

②半分に切ったバンダナをそれぞれ半分に畳んで真ん中に印をつけます。
③表が上になるように置いて、右バンダナの角を左バンダナの真ん中の印に重ねて待ち針で留めます。

★右のバンダナが上になるように重ねます
④左のバンダナの右角と右のバンダナの中央の印を重ねて待ち針で留める。

★左のバンダナが下になっています。
⑥真ん中も待ち針で留めて、赤い線の部分を並み縫いで縫います。

縫い代は2~3㎝あけますが、バンダナの端が三つ折りされているのでそれを目安にして縫うと簡単です!
⑦同じようにして残りの角も縫います。布をひっくり返してからするとやりやすいです。
右のバンダナの角を左バンダナの中央の印に合わせて縫い針で留め、左の角は右中央の印に重ねて待ち針で留めます。
⑧真ん中も待ち針で留めたら、⑥よのうに赤い線の部分を縫います。
⑩袋を裏返して、底の部分を縫い代2~3ミリで縫います。
写真の赤い線の部分です。

⑪布の端がほつれないように、かがっておくといいですよ。
縫い終わったら表に返して出来上がりです!

⑬持ち手の部分を結んだらこういう感じになります。

畳んだら掌に乗るコンパクトなサイズですよ!

100均の手ぬぐいを使ったコンパクトなエコバッグの作り方については、こちらに紹介しているのでご覧くださいね。


さいごに
バンダナで作るエコバッグ「あづま袋」は縫う所が少なくて、まっすぐ縫うだけなので作りやすいですよ。
ミシンがなくても作れるのが魅力です。
汚れたらすぐ洗えてすぐ乾くバンダナを使って作るあづま袋を、
ぜひ作ってみてくださいね。