苦しくないマスクを子どもに手作りしたいな~と思う時はありませんか?
子どもってマスクをしてると息が苦しくなって、すぐ顎の方へマスクをさげたり外したりしちゃうんですよね。
幼稚園や学校が再開したのは嬉しいけど、もうしばらくの間マスクをして通うことになるので、つけていても苦しくないマスクを子どもに手作りしてあげたいですよね。
おすすめの生地や作り方が知りたいな
苦しくないマスクにおすすめの生地や作り方がわかったら、手作りしやすいですよね。
そこで今回は、
- 子どもが使っても苦しくないマスクにおすすめの生地
- 苦しくないマスクの作り方
についてご紹介します!!
Contents
苦しくないマスクを手作りする時のポイント!
子どもが使っても苦しくないマスクを手作りする時のポイントをご紹介しますね!
マスクをつけていて苦しくなる理由には次のようなものがあります。
- 自分の呼吸でマスクの内側が蒸れる
- マスクをつけていると暑い
- マスクで鼻と口を覆うと息がしずらい
これから夏に向けて気温が高くなりますから、
苦しくないマスクを子どもに手作りする時は
- 通気性が良い生地
- 少しでも涼しい肌触り
- 立体的な作り
などの工夫をしてあげるといいですよ♪
苦しくないマスクを子どもに手作り!おすすめの生地は?
子どもには少しでも苦しくないマスクを使わせてあげたいですよね。苦しくないマスクにおすすめの生地をご紹介しますので、子どものマスクを手作りする時の参考になさってくださいね♡
苦しくないマスクにおすすめの生地には、ダブルガーゼやコットンが良いです。
人気の生地なので、手芸店で生地が売り切れていることもありますが、
家にある生地を使っても苦しくないマスクを手づくりできます。
- さらし
- インド綿
- てぬぐい+ガーゼ
- サッカー生地
- 甚平・浴衣の生地
- 水に濡らすとひんやりするタオル
肌触りが良い生地や通気性の良い生地を使えば苦しくないマスクが作れるし、子どもがつけても苦しくなりにくいです。
マスクをつけて口元や鼻を手で触ることが減るだけでも安心につながりますから、苦しくないマスクをぜひ作ってみてくださいね。
ツイッターで見つけた手作りマスクの例をご紹介しますね。
簡単ポケットマスク(*´艸`*)
夏に向けて涼しいマスクの開発を進めなくてはφ(・ω・`)
インド綿とかどうかな?着古したシャツ(毎年買うから)を切って作ってみるかな#マスク#縫いマスク#mask pic.twitter.com/eUVjYHgBC4— 闘う猫🦀⛓️😷 (@tukineko623) May 3, 2020
ペンギンマスク量産しました。
真っ新な晒があったので内側に使用。
涼しいかな?#ペンギン#penguin#ぺもの#手作りマスク pic.twitter.com/DhENX34uL7— ぺんぎんぽたぽた(こびとぺんぎんのペンギン専用) (@penpota) May 3, 2020
#手作りマスク
暑くなってきて、一層涼しい肌触りのものが必要だ、と感じてます。前回から作ってるしじら織りのマスク(甚平や浴衣の素材)
作ってても涼しげで気持ちいい〜#布マスク #マスク #ハンドメイドマスク #甚平 #手作りマスク販売 #staysafe pic.twitter.com/GpNXEjA371— じんちゃん (@TOKAGE1) May 3, 2020
すみっコぐらし、とかげマスク。
失敗二回のち完成。
表…普通生地
フィルター…薄すぎのマスク
裏…100均の水に濡らしてひんやり系タオル。今のマスクだと暑くなってきたので、夏に向けて涼しいマスク試行錯誤中🙄#自慢のマスクを見てくれよ#手作りマスク #すみっコぐらし pic.twitter.com/bzZGZlv4L1
— ユー (@nishikogarnet) April 30, 2020
これから暑くなってきたらマスクをするのが嫌になる人出てくるよね
と思って、少しでも涼しい生地で・・・と、サッカー地で作ってみました
サッカー地三層
ポケット付き ゴム通しの部分は接着芯入り少しずつ工夫して進化させるのが楽し😊 pic.twitter.com/HX3MoR2uDV
— ✱緒花芽@おかめ✱今だけマスク屋さん (@okame_omairi) April 22, 2020
HKマスク😷 it’s new!
暑い季節がやってくるー😥💦
手拭い生地+ダブルガーゼで
やってみよっと!😉🎶😉🎶😉🎶#HKマスク #手作りマスク #チェブラーシカ pic.twitter.com/cH0S1bSe06— チェブジャーナル (@QIkDdpZTHoayhXH) May 4, 2020
甚平さんの生地は
涼しいかなぁ?
お試しに作ってみたよ!
アトリエに眠ってた生地
目が合った(笑)#手作りマスク#コロナに負けるな pic.twitter.com/VakkK11IVu— ミキティ (@miki___1222) April 23, 2020
#手作りマスク 夏仕様。
鹿子×サッカ
鹿子×鹿子呼吸が楽。
涼しい。 pic.twitter.com/bW6A5K7dBy— LOOK (@LOOK22843642) May 1, 2020
おばぁちゃんが手縫いで縫った浴衣が実家のタンスに眠ってたので、だいーぶ前に貰った。そしたら今度は自分のタンスに眠ってた💧のを引っ張り出して、夏用マスクにしてみた~🍉若干、涼しいw💧#手作りマスク pic.twitter.com/N96fnPcrp7
— BakuKla (@BakuKla) April 27, 2020
マスクを手作りした方は、少しでもマスクを苦しく感じないように、また、暑い季節にマスクを使っても涼しいように、マスクの生地をいろいろ工夫されてますね♪
私はこちらの材料でマスクを作りました。立体マスクの型紙も付いてくるので助かりましたよ。
|
通園通学時には紫外線も気になるもの。UVカットの生地もあるので、手作りマスクに使ってみるのもいいですね。
UVカット生地についてはこちらをご覧ください♪

今年は子どもの夏休みが短くなって、8月後半には学校が始まる地域が多いですね。子どもが通園通学する時間帯は30℃を越えることもあるので、熱中症が気になります。
暑い日差しを少しでも遮るために子ども用の日傘を使うのもいいと思います。
私の住んでいる地方では、通学時の熱中症対策のために、自治体が子どもたちに日傘を配りました。
日傘を使うと日陰を歩いているみたいで涼しいですし、ソーシャルディスタンスを保つことにも役立つと喜ばれているんですよ。
苦しくないマスクを子どもに手作り!マスクの作り方
生地の重ね方や作り方を少し工夫するだけで、暑い日に子どもが使っても苦しくないマスクを手作りできます!!
これから夏に向けて、プリーツマスクよりも立体マスクの方が薄く作れるので、子どもが使っても厚くないし苦しくないと思いますよ♡
立体マスク初チャレンジっ!
好きな生地(今回はハギレ笑)とダブルガーゼを合わせました。
紐は代用品ウーリースピンテープ。
立体はアイロンが難しいから当てるまるこいのがあるといいなぁと思いました。
プリーツより生地を使わないので軽いし涼しいからこれからの季節に良さそう💞#手作りマスク pic.twitter.com/Z56BaUNCM8— はんな (@toytoytoytonton) April 30, 2020
プリーツマスクは布をたたんで作るので、どうしても生地が重なる部分ができてちょっと重い感じがしますよね。
その点、立体マスクを作る時は生地が重ねないので、プリーツマスクよりも軽くて涼しいマスクが作れます。
立体マスクの作り方①【動画】
立体マスクを作る時の参考になさってくださいね。
立体マスクの作り方②【動画】
西村大臣が使っているようなマスクを作りたい方は
こちらが参考になると思います!
学校や幼稚園が再開して、夏用に子ども用マスクを手作りしたい方も多いと思います。
涼しいマスクの作り方やおすすめの生地についてこちらにまとめましたので、よかったらご覧ください♪

通学時の熱中症が気になる方は、こちらの記事でおすすめの接触冷感マスクを紹介していますのでチェックしてみてくださいね♪

苦しくないマスクを通販で購入
子ども用に着けても苦しくないマスクを作りたいけど、材料や時間が足りない時は、通販でも買う事ができます。
幼稚園や学校が始まって子どもが毎日マスクを使うようになると、洗い替え用のマスクが何枚も必要になります。
また、幼稚園や学校に行った後でマスクが汚れてしまう事もありますから、子どもに付け替え用マスクを1枚持たせてあげるといいですよ。
手作りマスクにプラスして、予備のマスクを通販で買っておきたい方のために、使っていても苦しくないマスクをご紹介します!
|
水着素材でできているので、ひんやりして使いやすく手入れも簡単なマスクです。子ども用のマスクもありますよ。
- 柔らかくて気持ちいい
- ピッタリしてるけど苦しくない
- フィルター入れが付いているのが良かった
などの口コミがありますよ!
|
布に近い感じの素材でできたマスクです。購入した方の感想には、次のようなものがありましたよ。
- 涼しくて良さそうだ
- 薄い感じはしないけど通気性が良い
- マスク嫌いの子どものために購入した
|
夏用の薄手タイプの子ども用マスク。鼻から顎までを覆ってくれるので、飛沫をガードしてくれます。
立体的な作りになっていて口元に空間ができるので息がしやすいですよ。
- さらっとしていて通気性も良い
- 肌触りが良いし冷たくて気持ちいい
- 子どもがマスクをすぐ取るコトが減った
という口コミがありました!

まとめ
子どもが使っても苦しくないマスクを手作りするための情報をお伝えしました!
幼稚園や学校が再開するのが待ち遠しいですが、子どもはマスクを着用して通うことになるかもしれません。
子どもがつけていても苦しくないマスクを手作りする時は
- 通気性の良い素材
- マスクの生地の厚さ
- 立体的なマスク
などに気をつけて作ってあげるといいですね。