政府が発表した緊急事態宣言を受けて、福岡市では、5月6日まで学校の臨時休校が延長されることになりました。
4月になって新しい学年での始業式や入学式が行われるのを待ち望んでいた子どもたちや保護者にとっては、とても残念な知らせです。
3月からすでに1か月以上休校になっていたので、子どもたちの勉強の遅れが気になるところですが、福岡市ではオンライン授業を検討しているとのこと。
そこで、福岡市の学校でオンライン授業が始まるのはいつ頃になるのか、何が必要になるのかを調べてみました。
Contents
福岡市の学校の臨時休校は5月6日まで延長!

新型ウィルスの感染拡大のため福岡県を含む7都府県に「緊急事態宣言」が出されたのを受けて、福岡市では、市立小・中学校や高等学校の臨時休校を5月6日まで延長することになりました。
福岡市で公立小中学校・高等学校が臨時休校になったのは2020年3月2日(月)からでした。5月6日まで学校が休校になると、子どもは約2ヶ月学校に行ってない状態です。
本来であれば1年間を締めくくる意味でとても大事な学年末と、進級して新しいクラスメイトや担任の先生と学級づくりをしていく時期の両方が欠けてしまって、子どもたちも保護者も不安に思っているのではないでしょうか。
子どもたちの授業の遅れや学力低下など、臨時休校による影響が心配になりますね。
福岡市の学校でオンライン授業が始まるのはいつ?

福岡市の高島市長は、子どもたちがオンラインで学習できる環境を整える方向で動いていることを発表しています。
臨時休校が長引くと授業の遅れが気になる保護者が多いと思いますが、教育委員会では子どもたちが1日も早く勉強できる環境を作ろうと準備を進めているそうですよ!!
今は、学校を通じて子どもの家庭のネット環境について調査している段階。
小中学校でいつからオンライン授業が始まるのかは、まだはっきりしていません。
福岡市の児童生徒数は12万人にもなるのですから、今すぐオンライン授業を開始するのはかなり難しい事だと思います。
でも、高島市長の会見で、福岡市はオンラインで何とかして授業できるように模索している、オンライン授業を可能にする方向で今動いている段階だとわかっただけでも少し安心できます。
小・中学校の児童生徒に対しては、
- オンライン授業
- プリント学習
- 学校のサポート
これらをミックスした学習方法で進めていくと、高島市長は会見で話していました。
福岡市の対応、途中経過をお知らせしてくれるのがありがたい。予想通り5/6まで休校決定。新学年の教科書欲しいなと思ってたところ、教科書等の配布も検討してくれている。オンライン授業も(小学校もか?)。https://t.co/3swxG3kd4I
— もじゃふわっぴ (@kinophie) April 7, 2020
福岡市が今どこまで動いているのか、市長から途中経過を知らせてもらって安心できた保護者は多いと思います。
4月13日以降には教科書の配布を行う予定とのことですよ。教科書は保護者が学校に受け取りに行くことになると思いますが、新学年で使う教科書を受け取ったら、子どもは嬉しいでしょうね♪
※教科書の配布は延期されて、後日各家庭に郵送される予定です。少しでも早く子どもたちの手元に教科書が届くといいですね。
市立高等学校では13日から早速オンライン授業が始まりました!
高校生はほとんどの子どもがスマートフォンを持っているでしょうから、オンライン授業を取り入れやすいのかもしれないですね。
学校が再開されるまで、子どもが家で過ごす時間は長いですね。
少しでも子どもの学びになることに時間を使いたい・子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたい方に向けて、遊びと学びの情報をこちらにまとめましたので、よかったらチェックしてみてください♪

福岡市の学校でオンライン授業が始まって必要になる物は?

福岡市の学校でオンライン授業が始まったら、家ではどんなものを準備するのでしょうか?
オンライン学習をするためには、ネット環境が整っていることが必要です。
今は保護者も家でテレワークしている場合が多いので、オンライン授業が始まったら仕事にも影響ができるかもしれませんね。
例えば、次のような事です。
- 子どもがオンライン授業を受ける時間と仕事でネットを使う時間が重なっても大丈夫か
- 子どもがオンライン授業を受ける部屋で親も一緒に仕事ができるか
オンライン学習にはネット環境やパソコンなどの他にも、余裕の取れる空間も必要かもしれないですね。
全国の子ども達がオンライン授業をしたらテレワークに影響は出ないの?
こういう時こそEテレを活用すればいいのに。Eってeducationの略なんじゃないの?
無駄な番組流さないで、子ども達の為の放送しないの?福岡市が来月6日まで休校延長(九州朝日放送)#Yahooニュースhttps://t.co/bRWbyJfOc4
— (•ө•)♡ サンリオ好きっ!【maple】 (@saaachun_) April 7, 2020
NHKのEテレ(教育番組)も、子どもたちの学習にもっと利用できるようになるといいですね。
福岡市のオンライン学習(教育クラウド)の紹介!

福岡市が小中学生の家庭学習サポートのために作っている教育クラウド(オンライン学習のホームページ)をご存じですか?
教育クラウドでは、子どもたちが予習復習ができるような動画がアップされています。
外に出られない今だからこそ、動画を見ながら学習できるホームページは助かりますね。学年に合わせた動画が準備されているので、よかったらチェックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
福岡市のオンライン学習HP
まとめ
福岡市では緊急事態宣言を受けて、小中学校・高等学校の臨時休校が5月6日まで延長になりました。
子どもたちは3月以降学校に通っていませんから、約2か月間勉強から離れています。1日でも早く子どもたちを学びの場に返してあげたいですね。
福岡市では、いろいろ調査を進めてオンラインで授業ができるようにする方向で動いています。ぜひ実現してほしいと願っています。