薬局に行ってもコンビニに行ってもマスクが全然買えない日が続いています。
お店の店員さんにいつ頃マスクが入荷するのか聞いても、「わからないんですよ」という答えが返ってくるだけ。
ふだん買い物に行くときなどは、なるべく自分で手作りしたマスクを使おうと思っていろいろ調べてみたら、手縫いなしで簡単に作るやり方がわかったのでシェアしようと思います。
この記事では、手作りマスクの作り方の中でも、手縫いなしで簡単にマスクを作るやり方と材料についてご紹介します!
Contents
手作りマスクの作り方!手縫いなしで簡単に作るやり方①キッチンペーパーで作る
手作りマスクにはWガーゼがよく使われています。
でも、市販のマスクが手に入らなくなったと思ったら、今度は手芸店でWガーゼが品薄になってきたようですね。
近くの手芸店では、Wガーゼ入荷待ちの札がかかっていました。
家にあるもので手作りマスクが作れないかといろいろ調べたら、
キッチンペーパーで作れることがわかりました!
もちろん簡易的に使うマスクだけど、何もないより安心できます。
家庭で作れることがわかって私はちょっぴり気持ちが楽になりましたよ。
キッチンペーパーをのり付けしてマスクを作る方法
キッチンペーパーを蛇腹になるように折りたたんで、両端をのりで貼ってマスクを作る方法です。
キッチンペーパーの両端をのり付けするだけなので、手縫いなしで作れて簡単ですよね。
手作りマスク呼吸しやすく楽です!やぶれないキッチンペーパーがより丈夫です!中にダイソーのエアコン用pm2.5フィルターを入れるとよりマシかと。キッチンペーパー半分に切って端っこにゴムをホッチキスで留めるだけ。1分でできました!#マスク#コロナウィルス#花粉#インフルエンザ#手作りマスク pic.twitter.com/Tb6Tb2i8J4
— ゆか (@nikumisonesan) February 22, 2020
エアコン用のフィルターを切ってマスクの中に入れておくアイデアはいいですよね。
ちょっとした材料を使って皆さん工夫されてるので驚きます。
マスクの中の口が当たる部分にフィルターを1枚挟んでおくだけでも、手作りマスクを気持ちよく使えるし、ダイソーなど100均で買って来れるので主婦にとっは助かるところ!
キッチンペーパーとマスキングテープでマスクを作る方法
キッチンペーパーの四隅にマスキングテープを貼ってマスクを作る方法もありますよ。
可愛らしい柄のマスキングテープを使えば、女の子は喜びそうですよね♡
テープの柄をいろいろ変えてみると男の子や大人だって使ってみたくなりそうです!
キッチンペーパーを蛇腹折りにしてマスクを作るやり方については、こちらも参考になるかもしれません。

手作りマスクの作り方!手縫いなしで簡単に作るやり方②ハンカチで作る方法
ハンカチを使って手作りマスクを作るやり方は、こちらが参考になりますよ!
この投稿をInstagramで見る
ハンカチは自分の家にあるものでいいし、100均でもすぐに買えるので作りやすいですよね。
ハンカチをどこも縫わなくていいので簡単に作れるしし、洗ったり消毒したりする時も楽です。
手洗いすれば繰り返し使えますね♡
手洗いできるマスクは市販の物を買うこともできますよ。私は防災袋の中に手洗いできるマスクを1セット準備しています。
私が買ったのはこちらのマスク。↓
耳が痛くならなくていいですよ。
|
素材が綿のマスクは長時間使っても蒸れないので、肌が荒れることも少ないです。
私は安心のためにも、手洗いできるマスクを家族の人数分防災袋に入れています。
災害時にはマスクが手に入りにくくなるので、手洗いできるマスクは助かると思います。
市販の使い捨てマスクを使うと肌荒れしてしまうこともありますよね。それについては、こちらの記事にまとめましたので、よかったらご覧になってくださいね。

何日も続けてマスクをつけていると、マスクのひもで耳が痛くなってしまうこともありますよね。少しでもマスクで耳が痛いのを和らげるための対策法をこちらにまとめました!
さいごに
これから花粉症のシーズンを迎えるし、市販のマスクが全然買えなくなると本当に困ってしまいますよね。
長時間マスクを探して町中を歩くのは大変だし、マスクが買えないことで不安がどんどん増えていきます。
手作りマスクは市販のマスクに比べたら効果は少ないと思うけど、何もせずに外に出るのは心配。
そんな時に、家にあるものでマスクが作れることを知っておくだけでも、気持ちが落ち着きますよ。