アメリカへの大学に合格したら、留学へ向けての申請や手続き・準備がいろいろとあります。
学生ビザを取得するのが、一番大きな難関になると思いますが、
ビザ申請に必要になるのがパスポートです。
まだパスポートを持っていないのなら急いで申請しましょう。
パスポートを持っている人も安心しないで、
一度パスポートを開いてみましょう。
有効期限は何か月残っていますか?
我が家では娘が留学する前、パスポートの有効期限が短くて切替申請をすることにしたので、
学生ビザの申請を前にとても焦ってしまいました。
この記事では、パスポートの取得と切替申請についてご紹介します!
Contents
留学に向けてパスポートを準備しよう!
パスポートの種類
パスポートには「5年用」と「10年用」があって、
20歳以上の人は、どちらかを選択することができます。
未成年の人は「5年用」しか申請できないので気を付けてくださいね。
パスポート取得に必要な書類
パスポートを初めて申請する時には
- 一般旅券発給申請書 1枚
- 戸籍謄(抄)本 1通
- パスポート申請用の写真 1枚
が必要です。
一般旅券発行申請書は、住んでいる都道府県のパスポートセンターや外務省のwebサイトからダウンロードできますよ。
どちらも、申請書をダウンロードして記入した後に印刷して申請時に持参するもので、
オンライン申請ができるわけではないので注意してくださいね。
申請書をダウンロードする時は、こちらをご覧下さい。
申請する場所については、外務省webサイトのパスポート申請先から調べることができます。
未成年者がパスポートを申請する時は、本人の署名はもちろん必要ですが
親権者の署名も必要になります。
お子さんが一人でパスポートセンターに出向いて申請する場合は、
親権者の署名がしてあることを確認してくださいね。
戸籍謄(抄)本とパスポート写真は、それぞれ6か月以内に発行・撮影されたものを
準備しましょう。
パスポート取得にかかる日数と料金
娘のパスポート申請をしたときには、交付までに1週間から10日間程度かかると言われました。
たぶん他の都道府県でも同じだと思いますが、
連休や年末年始を間にはさむと、もう少し時間がかかるかもしれませんね。
申請手続きは早めにした方が安心ですよ。
申請書の記入漏れがあったり必要な書類がそろっていないと
すぐに受理されないこともあるので、
注意してくださいね。
交付時(受取時)にパスポート手数料¥11,000が必要になります。
(5年用パスポート・申請者の年齢が12歳以上の場合)
パスポートの受け取りについて
パスポートの申請は代理人でもできますが、受け取りは申請者本人しかできません。
不正取得を防ぐために、このように決められているそうです。
パスポートの受け取りに必要なものは
- 一般旅券(パスポート)引換証
- 受付カード(引換証に添付しているもの)
- 手数料 ¥11,000(12歳以上の場合)
です。
引換証と受付カードは申請書を受理された後でもらうので、
パスポート交付まで大切に保管してくださいね。
パスポートの切替申請をしよう!
パスポートの切替申請が必要は場合とは?
今パスポートを持っている人で、
次のような場合はパスポートの切替が必要になります。
- パスポートの有効期間が残り1年未満の場合
- パスポートに損傷がある場合
- パスポートの査証欄が残り少なくなった場合
- パスポートの有効期間が1年以上ある人で、就労ビザ・学生ビザを取得する時に、有効期間が不足する場合
娘はパスポートを持っていましたが、アメリカに向けて日本を出国する時点で
パスポートの有効期限が1年3か月しか残りません。
留学は4年の予定です。
アメリカ大使館のサイトで学生ビザについて調べてみたら、
留学に必須の「学生ビザ」を申請するためには、
留学予定期間に6か月を足したパスポート有効期間が必要とのこと。
それで、急いでパスポートの切替申請の手続きを済ませました。
切替申請には、入学許可証等の資料が必要とのことなので、
娘には留学予定の大学から届いた書類を持たせました。
切替申請に必要な書類
パスポートの切替申請に必要な書類は
- 一般旅券発給申請書 1枚
- パスポート申請用の写真(6か月以内に撮影されたもの)1枚
- 有効なパスポート
です。
今持っているパスポートを返納しなければ切替申請を受付けてもらえないので、
忘れずに持っていきましょう。
まとめ
留学先が決まったら、手続きや準備などすること多くて大変ですが、
パスポートが手元になければ学生ビザの申請ができないので、
できるだけ早くパスポートの準備をするといいですね。
今パスポートを持っている人も安心しないで、
留学途中で有効期限が切れないかどうか確認してくださいね。
もし、パスポートの有効期限が短い時は、
切替申請を忘れずにしましょう!