アメリカでの留学先が決まるといろいろと準備に忙しくなってきますが、
準備する物の中でも絶対に忘れてはならない留学生の必需品。
それは、携帯電話ではないでしょうか。
日本で使っている携帯を持って行ってそのまま使えるの?
アメリカに行ってから携帯を買った方がいいの?
携帯の料金はいくらかかるんだろう?
いざ携帯を準備しようと思うと、疑問がたくさん出てきますよね。
この記事では、実際にアメリカ留学へ娘を送り出した我が家の体験もまじえながら
留学先で使う携帯の選び方をご紹介したいと思います。
Contents
留学先で使う携帯の選び方
留学先で使う携帯選び
アメリカ留学へ子供を送り出すときには、不安材料はすこしでも減らしておくことが大事になります。
家族でハワイに行ったことがあるとか
夏休みにアメリカでの語学研修などのプログラムに参加したことがあるとか
大学の下見もかねてアメリカに家族で行ったとか
そういう経験があったとしても、その時にはきっと保護者や引率者がついていて
何かあった場合には、ちゃんとした対応をとれる環境だったはずなんです。
でも、留学先へ向けてお子さんが日本を出国してしまったら
空港の出国ゲートを通って行ったその瞬間から後は自分の力でやっていくしかない。
何かしらのトラブルに巻き込まれることも考えに入れておきたいし、
少しでも不安材料を取り除いておいて留学先へ送り出したいものです。
そのためにも留学先で使う携帯電話は、慎重に選びたいですね。
携帯選びの最も大切なポイント
留学に送り出すときの不安材料ってなんでしょう?
娘の場合は、留学する大学近くの空港に到着したら大学スタッフが迎えに来てくれることになっていましたが、
まず心配したのは飛行機が予定時間通りに到着するかということ。
次に、迎えに来てくれる大学のスタッフとちゃんと会えるかということ。
飛行機が予定時間に到着できないとか、
迎えのスタッフが来るのが何かの事情で遅れているとか、
初めて利用する空港でピックアップの場所が分からずに迷ってしまうとか、
ありえるトラブルですよね。
そんな時に備えるためにもアメリカに到着してすぐにでも携帯が使える状態にしておくことは、
留学先で使う携帯選びの最も大切なポイントだと思います。
我が家では、娘がアメリカで使う携帯番号を渡米前に手に入れて、前もって留学先の大学に連絡しておきました。
もちろん迎えに来てくれるスタッフの携帯番号を事前に教えてもらって、
何かのトラブルで困ったときはすぐ連絡できる!という安心のもとで娘を出発させました。
アメリカで使える携帯は?
日本の携帯を使う場合
日本で使っている携帯をアメリカでも使いたいなら、SIMロックを解除して、アメリカでも使えるSIMカードを購入して入れ替えて使う方法があるそうですよ。
今使っている携帯会社に、SIMロック解除について問い合わせてみるといいですね。
ソフトバンクでは「アメリカ放題」というサービスもあるし、
今使っている携帯会社で海外利用プランがあるかどうか調べてみましょう。
アメリカで携帯を契約する場合
留学生の場合、携帯の契約に必要な「社会保障番号」がないので、アメリカで携帯を契約するのは難しいと聞きました。
現地でプリペイド式の携帯を買って使っている留学生はいるそうですよ。
アメリカですぐ携帯を使えるようにしたい場合
娘が日本を出国する前に、アメリカですぐ携帯が使えるようにと安心・安全面も考慮に入れて我が家が利用したのは「ハナセル」です。
ハナセルを利用すると、アメリカで使えるSIMカードを日本の自宅に送ってくれます。
渡米前に娘の携帯を準備することができたので、とても安心でした。
ハナセルは日本に一時帰国した時にはSIMカードを入れ替えたりすることなく使えるし、日本でもアメリカと同じ料金で使える点でも助かります。
それと、アメリカではテキストメッセージ(ショートメール)で連絡を取ることが多いと聞きました。
ハナセルはテキストメッセージが使い放題になっています。
娘の携帯は安い料金プランで申し込みましたが、それで十分間に合っているみたいですよ。
さいごに
日本では携帯電話のコマーシャルでいろいろな料金プランの宣伝を見ますよね。
少しでも安く携帯を使いたいというのは、誰しもが思うことです。
でも、アメリカ留学に子どもを送り出すときは
料金以外のことも重要視して選びたいですね。
一人で新しい環境に飛び込んでいくのですから、
安心して留学生活をスタートさせるためにも!!