緊急事態宣言が出されて家の中で過ごすことが増えました。
どんなにお天気が良てくも、どうしても必要な用事以外では家から出られないのですから、だんだんストレスに感じてきますよね。
幼稚園や学校が休みになって1か月以上子どもたちはずっと家で過ごしていますから、そろそろ家の中での遊び方のバリエーションもなくなる頃。
そう思っている方のために
今回は、家の中で子どもと一緒に楽しめる塗り絵や紙工作の型紙等の情報をまとめました!!
どれもダウンロードできるので、ぜひ子どもと一緒にやってみてくださいね!
塗り絵や工作など手を動かす遊びは、一つの事に夢中になれるのでストレス解消にもなりますよ(^^♪
家で子どもと一緒に塗り絵や紙工作を楽しもう!

塗り絵や紙工作遊びは、子どもと一緒に大人も楽しめるのがいいですよね♪
福岡市の美術館・動物園・科学館などでは、塗り絵や紙工作の型紙をダウンロードして使えるサービスを提供しています!!
福岡市動物園
【動物情報館ZooLab】「今週末のおでかけ《ない》情報」にどうぶつぬりえ掲載 #fukuoka #福岡 #hakata #zoo #動物園https://t.co/59FmPmhlwl pic.twitter.com/x7pJs1pS59
— 福岡市動物園 (@fukuokazoo) April 14, 2020
動物園の人気者の動物が塗り絵になりました!図柄は5種類!
1枚の塗り絵を親子で協力して色を塗っても楽しいですね♪
塗り絵の他にも、ツシマヤマネコのネコミミヘアバンドを作る型紙もありますよ!
福岡アジア美術館
おうちであじびおうちであそぼうVol.2 ぬりえ:ションブ・アチャルジョ≪黒象に乗った男≫ バングラデシュのポトと呼ばれる絵巻物の一場面を描いた作品です。ダウンロードはこちら→https://t.co/BXIKmZtfLh pic.twitter.com/9csXM1XAKW
— 福岡アジア美術館/Fukuoka Asian Art Museum (@faamajibi) April 13, 2020
福岡アジア美術館では、塗り絵の他にもカルタのデータを公開しています。
「アジアの神さまかるた」という名前のカルタで、絵札と読み札44枚ががダウンロードできますよ。
福岡市美術館
【ぬりえダウンロード】
今日は3.11ですね。今の子どもたちも家で落ち着かない気持ちで過ごしているのでは?
ささやかですが、当館所蔵作品のぬりえ(教育普及担当者の手作りです)を、ダウンロードできるようにしました。福岡市美術館の「ぬりえ」ダウンロードしませんか?https://t.co/x6QdKvmz7u pic.twitter.com/oOOtKAhd2T
— 福岡市美術館 【5月7日(木)まで臨時休館中】 (@fukuoka_fam) March 11, 2020
お家でできる美術館体験!
福岡市美術館で以前行ったワークショップで使われた図柄をダウンロードすることができます。
福岡市科学館
【おうち de 科学館】
科学館はお休みですが・・・おうちでできる実験や館長ツアー、プラネタリウムなどのコンテンツをHPでご紹介しています。随時更新予定です。
ぜひご覧ください⭐️https://t.co/MLAknH63wH#福岡市科学館 #科学 #stayathome #stayhome pic.twitter.com/UlXT9smgLd— 福岡市科学館【公式】 (@fukuokacity_sm) April 9, 2020
福岡市科学館では、バランスとんぼの作り方や型紙を公開していますよ!!
国立天文台
福岡市以外の施設でのサービスもご紹介しますね。
国立天文台では、子どもたちが自宅でペーパークラフトで遊べるように、地球儀の型紙を提供中です!
地球儀のペーパークラフトの製作時間は約2時間。
工作好きや天体観測がすきな小学生にはぴったりだと思いますよ♪
おうちで地球儀の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は2時間程度。#国立天文台 の関連施設が世界のどこにあるかもわかります#自宅で学べるコンテンツ #StayAtHomehttps://t.co/FqBB7myNVf
— 国立天文台 (@prcnaoj) April 12, 2020
家で子どもと一緒にできる遊び!おでかけない情報!
福岡市のホームページを見ると、おでかけない情報というコーナーで、家の中でできる遊びや学びの情報をいろいろ提供していますよ!!
外にお出かけしないでもできる遊び方・動画を見て学べるコーナーなど、盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてください!(^^)!
さいごに
家の中でできる遊びの情報をまとめてご紹介しました!
外出を控えるしかない今だからこそ、塗り絵や工作の型紙がダウンロードできるサービスがあるのは嬉しいですね♡
ぜひ活用してみてください!