外で思いっきり遊べない日が続くと、子どもがゲームで遊ぶ時間が長くなって困りませんか?
普段はゲームをする時間を決めていても、何日も外に出られない日が続くとゲームの時間が増えてしまいがちです。
そこで、この記事では、子どもの家遊びが楽しくなるアイデアをご紹介しようと思います。
小学生が楽しめる遊びを集めたので、外遊びができない時の参考になさってくださいね!
Contents
子どもの家遊びのアイデア!小学生が熱中して作る遊び

工作好きの子どもにピッタリの遊び方をご紹介します。やり始めたら、小学生低学年でもきっと熱中すると思いますよ!
ワンダーリリアン
ワンダーリリアンは、毛糸やシリコンバンドを編むオモチャです。
|
この遊びにはまると編む作業が楽しくなるので、子どもは物凄く集中して作ると思います。
最終的にブレスレットができあがるので、子どもにとってもとても満足できます。細かそうな作業に見えますが、小学校低学年であれば問題なくできますよ。
100円ショップにもワンダーリリアンや材料の毛糸・シリコンバンドなどを売っていますし、全て100円ショップで揃えることができてとてもリーズナブルです。
一見すると女の子が好きそうな遊びのように思えますが、実は男の子にも人気があるんですよ!
我が娘は、同級生の男の子からワンダーリリアンで作ったブレスレットをプレゼントに貰いました♪カラーリングが素敵でとても上手に作っていました。
男女共に楽しく遊べると思います!!
家の飾りつけ遊び
工作好きな子なら小学生高学年でもノリノリかもしれませんね!!
遊びに使うものは、新聞紙、トイレットペーパー他、家にあるもの何でも使って部屋の中を飾って遊びます。傘など小道具に使えそうなものはバンバン使って、思いきり飾りつけを楽しむのがこの遊びのポイント!
紙皿やアルミホイル、ラップ、ラップの芯など捨てても惜しくないものを使って飾ると、遊んだ後の片付けも割と簡単に終わるのでおススメです。
材料の種類が多いとカラフルになって楽しいのですが、片づける時に分別が大変になるかもしれません。遊びを楽しんだら、後の片付けも子ども自身にある程度は頑張ってもらいましょう♪
秘密基地作り
ダンボールを使って迷路を作ったり、秘密基地を作るのも子どもが好きな遊びです!
秘密基地のてっぺんに風船をつけたり、中にボールプールを作ったり。小さめのマットレスをひいて毛布を使えば昼寝できるスペースも作れて楽しめますよ。
屋根になる部分を少しくり抜いてサランラップで天窓を作ったり、サランラップにマジックで色を塗って窓を作ればステンドガラスになります。
ダンボールに厚紙を貼って好きな色を塗ったり、100均で売ってるレンガ調の壁紙を貼ればレンガの秘密基地の出来上がりです。
子どもたちは結構真剣に作りますよ!!
シャボン玉作り(液から手作り)
小学校低学年くらいまでの子どもが楽しめる遊びです。最近の100円ショップでもシャボン玉は買えますが、シャボン玉液から作ってみると実験みたいで楽しいですよ!
お風呂場で、どの石鹸をどのくらい水に混ぜると上手くシャボン玉液が作れるか、いろいろ試してみるといいですね。
作ったシャボン玉液を使って、たくさんシャボン玉を飛ばす事ができるかを競争してみると、楽しさが倍増すると思います!
子どもの家遊びのアイデア!小学生が熱中する遊び!

家の中で子どもが楽しめる遊びの中で、小学生が手軽にできる遊びを紹介しますね。男の子も女の子も熱中して遊びますよ!!
宝探しゲーム
下準備が必要ですが、宝探しゲームは熱中して遊んでくれます。年中から小学校低学年ぐらいの子どもが喜んでくれる遊びです。
宝探しゲームのやり方は、手紙に書いてあるクイズに答えて、次の手紙にたどり着くシステムです。最終的にはおやつなど、子どもが喜ぶを宝にしてあげると熱中しますよ。
その子のレベルに合ったクイズにしなくてはならないので、下準備がちょっと大変になりますが、子どもだけで遊んでくれますよ。
かくれんぼ
小学校低学年ぐらいの子どもなら、かくれんぼも楽しいですよ。特別用意するものは必要ないし、すぐ遊べるのがいいですね。
時には親も一緒になって遊ぶといいですね。親が本気で隠れると、子どもは必死に探してくれます。
あまり見つからないと、もしかして家の外に出たのでは!?いなくなったのでは!?と子どもは半ベソをかきながら探すので、その辺は加減しながら遊んでくださいね。
絵しりとり
絵を描いてしりとりをする遊びです。小学生9〜12歳なら楽しめると思います。
子ども達は絵を書くのが好きですし、声に出さないでしりとりをするので、普通のしりとりよりも余計にワクワクします。
女の子も男の子も夢中になって遊ぶと思いますよ。
さいごに
子どもの家遊びが楽しくなるアイデアをご紹介しました。
小学生は、絵を描いたり自分で何かを作ったりするのが大好きです!
特別な材料がなくても、家にあるものや100均で買える材料を使うだけで十分楽しく遊べます。遊びによっては後片付けが大変なこともありますが、そういう時は、片付けも遊びにしてしまいましょう。
外に出られない日を少しでも楽しく過ごすための参考になったら嬉しいです!